ボウズが去年までお世話になっていた少年野球チームの一部で、トラブルが起こっている。
指導者たちと、選手たちと、母たちと。
それぞれ良い関係を築いて行かなくてはチームとして成立しない。
チームワークも育たない。
今回のトラブルの原因は、主に母たち(一部)。
自分の息子かわいさに、とんでもないところに文句をつける。
合宿を控えた今後が憂える。
野球が上手くない子供の母たちが、徒党を組んで上手い子、果てはその親たちの悪口を言う。
試合に出せば、エラーをし、泣いた息子を見て心苦しいと騒ぐ。
出さなきゃ出さないで文句を言う。
合宿費が高いとクレームをつけてきたのに、別宿取って合宿を「見に行く」計画を水面下で立てている。
「いつも試合に出してくれないから、エラーして泣いてしまう」んだって。
「いつも試合に出してくれないから、そういう息子を見て心苦しくなる」んだって。
なんでそういうベクトルなんだろう?
思考回路が分からない。
野球が上手くならないのは、すべて指導者のせいなのか?
どうして簡単な計算式が分からないんだろう。
ヘタクソなら。
レギュラーになりたいなら。
指導者バッシングするより、自分の息子にハッパをかけろよ。
ところ構わず悪口を言うなよ。
チームワークが肝心なのに、自分たちが乱してるって気が付かないのか。
一番コワイのが、そういう間違った考え方の母たちがたくさんいるってこと。
いや、一部の人たちの考えが蔓延して長いものに巻かれているのか、実際のトコロはわからないけど。
ワタシのような考え方が普通だと思っている人たちが、ワタシの周りにはたくさんいるんだけど、今のチームでは希少価値になってる。
つーか、逆に悪者。
なーんーだーかーなー。
ああ、だんだん散漫になってきた。
昼間から、この話題でしゃべり倒して&怒りまくってるので、頭が痛いのだよ。ふぅ。
去年まで、ボウズ共々楽しくお世話になっていたチームがこの有様。
憂えて、憂えて、仕方がない。
誰かが誰かを気にして、自分の意見を大きな声で言えない。
「あの人には内緒にしておいてね」なんてセリフが出るのは悲しいことだ。
はぁ〜〜〜〜〜〜〜。
この状況、どうなっていくのか。
部外者だけど、OBだけど、小姑のようだけど・・・見届けてやる。
2005年07月13日
この記事へのトラックバック
私も先週末から体調を崩し、会社を早退したりでした。
体が丈夫だけがとりえなのに…
40代になると疲れ方が違うようです。とほほ…
昨日、長男の卒業した高校が初戦で敗れ、今年の後輩達の夏は大変短く終ってしまいました。16日に当時の
野球部母友達と応援に行く予定だったので、とても残念です。昨日も応援に行っていた母友達からメールで
「16日に残念会するから」とお誘いがあり、どこまでも元気な野球おばちゃん達です。
長男の高校野球の頃を思い出しますと、親同士のトラブルも色々あったけど(息子が一番と思っている親がほとんどなので)最後の夏の息子達の涙ですべて流されたような気がします。
うちの学童チームも、些細なことでトラブルが絶えませんが、主人(監督兼代表)の愚痴を日々聞いてあげるようにしています。
やっぱり大なり小なり、どこのチームにもトラブルはあるんですよね…。
みんな「息子が一番」と思っていながらチームのことも考えていると思います。
今回のトラブルはそうじゃなさそうなので、悲しさ倍増です。(T.T)
るんるんさんのご主人、監督をされてるんですね。
様々なことに気をまわさねばいけない立場で、さぞかし気苦労が絶えないでしょう…。
ホント、できることと言ったら、ストレスを減らしてあげることぐらいですよね。
ご夫婦ともども頑張ってくださいね!
長男くんの母校、残念でしたね。
今年は終わってしまっても、続く後輩達の来年のため、に元気な母たちの元気を後輩達に分けてあげてくださいね〜!
近頃は暑かったり涼しかったりで、体調もおかしくなってしまいますよね。(T.T)
きたる「暑さ」に向けて、体力をつけないと!!
お互い頑張りましょー!