落とさず半日ほどスリープしてた一昨日のこと。
出先から帰ってきて再起動して使ってて、
フォントをインストールしようと思ったわけ。

仕事の関係で買ったフォント。
いっつも使うわけじゃないから悩んだんだけど購入したわけ。
(ファミリーで入れられなくて足りないんだけどさ。)
で、ディスク入れてインストールしようと思ったら、
「管理者権限がありません」とか言われて・・・。
ちゃんと管理者でログインしているにも関わらず、だ。
しょうがないからいろいろ見て、
ハードのアクセス権をかえてみたわけよ。
そしたらインストールできる感じになったのね。
それでも登録を進めていっても
やっぱり折り返しメールが来なかったり
なーんか挙動がおかしい・・・。
だから再起動してイチからやり直そうと思ったのね。
そしたらモニタにリンゴマーク出たところから進まない。
ハードも動いてる気がしない。
むぅーん。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
OSが動いてないからファンの音が大きくなっちゃうし、
二進も三進も行かないので強制終了。
それを繰り返して・・・
イジェクトボタン押しっぱなしで起動スイッチ入れたら
ディスクトレイが開いた!
ヨシッ!ってんでOS DVD入れてディスクから起動。
ディスクの検証してみたら赤字がサーッと流れてゆく・・・。
エラーばっかりじゃーん。ヽ(´Д`)ノ
しょうがないからOS入れ直して起ち上げて、
Time Machineで復元してみる。
一番新しいバックアップデータでね。
とりあえず起ち上がったから
新しいフォントを入れてみる。
いつものアドレスだと折り返しがやっぱりこないから
別アドレスで登録して解決。
やっとインストール出来たわ!!
でもねぇ。
まだイマイチ挙動がおかしい。
Safariのプラグインが全部消えてたし。
(それはバックアップに入ってたやつを
手動でコピーしたら復旧したのでOK。)
でもなんかヘンなのね。
なんちゅーか安心できない感じ。
不思議なんだけどそういう空気ってあるのよね。( ´ー`)
今思えば一番新しいバックアップデータ、
どうもそれがいけなかった模様。
新しいんだけど、その時にはもうおかしかったっぽくて
とりあえずは復元したけどいろいろ抜けてる状態で。
残念ながら時間なくて一昨日の夜はここまで。
で、昨日。
CS3のコンポーネント開く前にAcrobatを起ち上げようとしたら
ちょっと怒られてしまってCS3もへんな挙動に。ヽ(´Д`)ノ
あーもう。負の連鎖。
しょうがないから再インストールしたんだけど、
終わるまえに寝落ちしちゃった。(笑)
復旧作業とか確認とかなんもできなかった。(>_<)
今朝は早起きできたので(アタリマエ)、
昨夜インストールし終わったCS3を確認して、
アクティベーションもOKになったんだけど、
なぜかAcrobatがインストールできてない。
つか微妙に残ってるだろうファイルのアンインストールもできない。
あれこれ試したんだけどダメで。
調べたらやっぱりアクセス権がおかしい感じ。
こりゃアカン。
もう一度OS入れ直し。
んでもって、4日前のバックアップデータで復元してみたところ、
ようやく落ち着いた!!!\(*^ ^*)/
全部のアプリケーションもOK。
もちろんAcrobatもOK!!
はーーーー。長かった・・・。( ´ー`)
で、新フォント入れ直して一件落着!!!
最初に復元したデータもおかしかったんだなぁと。
なんとなーく再認識したわけですわ。
フォントのインストール時の「管理者権限云々」は
アプリケーションフォルダのアクセス権がネックで
全部を「読み/書き」にすれば解決したっつー話。
(ぐーぐるセンセで深く掘ったら出てきた。)
でね。
アクセス権は「内包している項目に適用」をしてはいけない。
たぶんそれが今回の敗因の一つ。
最初にアタフタしてやっちゃってからおかしくなったんだもの。
あー、こわいこわい。
時間かかったけどなんとか復旧してよかったよ。(´・ω・`)=з