でもこのまま突っ走って仕事終わらせるぞー。
といいながら、エントリ。(笑)
ボウズがシニアで野球をやる上で、いくつか約束事を作った。
その一つが、練習着は自分で洗濯する、っていうのがある。
これまでは、ワタシが洗濯してきた。
っていうか、実際に洗濯するのは洗濯機がするんだけど、洗濯機に入れる前に予備洗いというか、泥汚れなどを軽く落とさないとキレイにならないわけで。
で、それをワタシがやっていたのだよ。
だって、ユニフォームのズボン、脇に白と赤のラインが入ってるデザインなんだけど、コレが肝心なのよ。
キッチリ白くなくてはカッコ悪いわけ。
ボウズにやらせると、めんどくさいもんだからちゃんと汚れを落とさない。
それじゃあダメなの。それじゃあ。
試合の時、マウンドに上がる君のユニフォームは、キッチリ白いラインでなけらばならないの。
という見た目だけな理由で、ワタシが責任を持ってやっていました。
でもそれは少年野球まで。
シニアに行くからには、自分の道具・ユニフォーム・練習着などなどは自分で管理すべし。
んで、今月からは練習着の泥落としはワタシの手から離れたのです。
今日も今日とて例外じゃなかったんだけど、夕方帰ってきたボウズはもうヘロヘロで。
気が付いたら爆睡状態。
夕飯も食わずに寝てしまった、と言うより、起きてこられない。
今日の練習はずいぶん走らされたとかでダウン。
しょうがねぇなぁ。
じゃあってことで、久しぶりに練習着を洗ったワケですが。
コレが、半端ねぇほど泥。
練習着のズボン、アンダーストッキング、アンダーソックス、全て白のハズなのに茶色。
イヤ、焦げ茶色。
ん〜、チョコレート色!!
うん、この表現が一番正しい。
しかも、ビターね。
溶かしたビターチョコをうっかりこぼしてしまった床を靴下で歩いたんじゃないかというぐらいのチョコレート(ビター)色。
(どんなシチュエーションだよっていうツッコミは不可。)
イヤイヤ、ホント、お見せできないのが残念です。
しかし、コレを洗濯石けんでゴシゴシ洗うのって大変だわ。
練習から帰ってきたボウズが長風呂なワケが分かりました。
時間かかるよね、そりゃ。
力入れて一生懸命洗いましたよ。ええ。洗いましたとも。
風呂場を流れるお湯の色もチョコレートドリンクのようさ。
でも落ちない。
浸け置き洗いも併用した方がいいのだろうか。むー。
こうなったら「洗剤革命」か??
コレが巷でウワサの「洗剤革命」だ。
どうなの、コレは?
泥汚れとかスッキリ落ちるのかい?
革命を体験した方のご意見ご感想とかをお聞きしたいところだよ。
テレビショッピングとかでよく見るけど、ウッカリ電話しちゃいそうな自分とダンナがいるのさ。
お互い牽制し合って、結局は申し込まないんだけどさー。
試しに買ってみるかなぁ・・・。
そんな考えにふけってしまう程の衝撃的な色でした・・・。