まずは、そちらを参照くださいませ〜。
===== ===== ===== ===== =====
iPhoneの充電が減ったので、
いよいよiCharge Liteで充電してみました。
前回のエントリで、
ACアダプタにてコンセントから充電済みのiCharge Liteを使用。
ここまで電池が減ることはないだろうと思うんだけど、
残り5%となってからの充電にチャレンジ。

残り20%以下(赤表示)になると、
モバイルバッテリー側に電圧が足りない場合は
ちゃんと充電できない・・・らしい。
iCharge Liteはいかに!?
10分ほど経過。

ちゃーーんとできてます!!(≧∇≦)b
つか、10分経過で+5%とは!!早ッ!
30分ほど経過。

ふむふむ、20%超えたのね。
1時間ほど経過。

ありゃ?
充電されてない?
いえいえ、iCharge Liteの充電がなくなっちゃいました。(^_^;)
結果、5%→42%まで充電されました。
おおよそ40%弱の充電ができるようです。(※)
今回はまさかの5%からでしたが、
「電池減ってるよ」とアラートが出る20%から始めても60%弱までは充電できる!
それは大きいことですね!(≧∇≦)b
序盤の充電するスピードは力強い印象を受けました。
パワーチャージみたいでサクサク数字が増えてた!
これはありがたいことですね〜。
いざというときに使えるヤツですヨ。(≧∇≦)b
次は太陽光での充電にチャレンジです!
ただ・・・梅雨なのでねぇ・・・。
気長に太陽さんが顔を出すのを待ちます。
ので、レビューも気長に待っててください。( ̄∇ ̄*)>テヘ♪
・・・忘れそう。(*´ノ∀`)コソッ
注※ 公式ページ商品の仕様詳細にちゃんと記載されていました。
『iPhone 充電時間 iPhone 3G:50分(1/3程度充電)
機種やバッテリーの消耗状態により充電時間等が異なる可能性があります。』
すご〜いすご〜いすご〜い!!!
お久しぶりでーす!
お元気そうでなによりです☆
あら、ちょっと誤解があるかもかも?
このiCharge Liteにあらかじめ充電しておくんですよ〜。
その方法は3種類。
USB接続でパソコンから。
ACアダプタに接続してコンセントから。
太陽光から。
で、充電完了した本体を携帯に繋いで、
携帯を充電する非常用のチャージャーなんですよ。
太陽光からの充電は13時間必要とのことで・・・
太陽が出たら試してみたいと思ってます。(≧∇≦)b
いつの間にかiPhoneユーザーになりやがってたな。
ナイス。(^o^)/
うちも外部充電用にeneloopのKBC-D1ASを買おうと思ってたけど、こっちも面白そうだねぇ。
イカす。
また来ます。
お久しぶりでーす!!
ありゃ、気がついちゃった?えへへ。
6/1に衝動的にiPhoneゲットしたんだよ。
ダンナと一緒に!!(≧∇≦)b
だからまだまだビギナーでーす。(^▽^)ノ
スティックブースターも考えたんだけどさぁ、
ちょっと・・・ケーブル長いじゃない?
まぁ、iCharge Liteも長いけどさぁ。
アタシの理想はDockで直接ガシャッと繋げるヤツがよかったんだけどね。
タイミングよく当たっちゃったので〜♪( ̄ー ̄)v
iCharge Liteは太陽光でもいけるってのがいいデショ。
やっぱエコ!!よね!!(≧∇≦)b
今後ともよろしくどぞー!!\(*^ ^*)/
あ、アタシもたまにそちらに行ってるよん。
pingでリンクリストに上がって来てると見に行くの。
だからping飛ばしてねん♪(*^_^*)