アタシが買ったVQ1015R2ライムちゃん。
届いて電池入れて使ってみたら
なんだか挙動がヘンだった。
エラーコードのE57とかE58とか出ちゃったり、
シャッター押してSDカードに書き込み中のマーク「---」がずっと消えなかったり、
10枚も撮ってないのに電池残量が一番少ない表示になったり、
「---」のままほっとくと電池部分が熱くなったり。
SDカードや電池の相性もあるみたいという情報から、
海外のアヤシイSDカード(2GB)はやめて、
パナ製のSDカード(2GB)にしてみたり、
同梱されてた電池じゃなくてウチにあったフジツウの単4にしてみたり。
E57はSDカード回りのエラーかもとのことで
SDカードをフォーマットしてみたら、
今度はE58が出てすぐまたE57になっちゃったり。ヽ(´Д`)ノ
で、ファームウェアがおかしいのかも?と思って、
デフォルトのファームウェアを入れ直してみたら、
モードをかえるとモノクロやセピアで撮れるようになっちゃって。
「ええ!?アタシったらやっちまった??」と思いつつ、
何度もデフォルトを入れてみたけど変わらなくて、
「あっ、もしかしたら手違いでモノクロ&セピアのファームウェアとデフォルトのファームウェアのデータが入れ替わってアップされてたりして?」なんて思ったので、
モノクロ&セピアのファームウェアを入れてみたら、
やっぱりそれはモノクロとセピアの写真が撮れるわけで、
ついにデフォルトのファームウェアに戻すことができなくなっちゃった。(泣)
そりゃさぁ、ファームウェアの入れ替えは自己責任なんだけどさぁ。(´・ω・`)
と、ここまできて、為す術がなくなってしまったので、
プロキッチンさんに思いの丈を綴ってメールをしました。(2/17)
・ファームウェアについて
・エラーコードE57、E58について
・撮影後「---」マークがずっと出ている
もしくはじょじょに消える
・電池の減りが早い
・電池部分が熱くなる
そして、翌日(2/18)にお返事が。
・ファームウェアについて
『一部のカメラで上手くデフォルトに戻せない不具合が
ございましたので本日、修正を加えたファームウェアに
更新させて頂きました。
お手数ですが、再度HPよりダウンロードの上、
お試し頂けますでしょうか。』
・エラーコードE57、E58について
『現在メーカーに確認依頼をしている所です。(中略)
確認が取れた時点でHP上などでご案内出来ればと
考えております。』
・撮影後「---」マークがずっと出ている
もしくはじょじょに消える
『シャッターを切った後に「---」と出たまま電源が落ちてしまう
と言うご連絡を何件か頂いております。
電池を交換して頂いても、変化のない場合には初期不良として
交換対応をさせて頂きます。』
・電池の減りが早い
『電池の持ちにつきましては、以前の他のVQシリーズに比べ
内臓メモリもカットされておりますので
長めにはなっております。
電池との相性もございますので、
他の電池でもお試し頂ければと思います。』
・電池部分が熱くなる
『続けて電源を入れた状態を保ちますと
通電に伴って若干熱を持つことはございます。
あまりに熱を発してしまうようでしたら、
こちらも交換対応致します。』
とまぁ、丁寧なお返事をいただきました。
で、ファームウェア置き場に行ったら
「(2/18改訂)」となっていて
それをDLして入れ直しました。
そしたらね、なんか初めの動きと違うのね。
小さな音だけど「ピッ」って鳴ったりして、
いろんなレスポンスが良くなったわけ。
1本のアルカリ電池で40枚ぐらい撮ってもOKになったし。
こりゃ、きっとファームウェアに何かしらの問題があったんだな、と。
ま、自己判断だけどさ。
SDカードもパナ2GBをR2でフォーマットしたら大丈夫になったし。
とある情報だと、大きい容量じゃない方がスムーズだって聞いたので、そのうち安いヤツを買ってこようかな〜。
うん。
この子はきっと、電池やSDカードを選ぶ子なのね。
そういう性格の子だと思って付き合えばいっかなー。
と、思って、プロキッチンさんにはその旨をメールしました。
この時点では。
でもさぁ、やっぱり電池残量が少ないと、
「---」が出っぱなしなのよね。
そして、電源入れたままで放置してたら、
電池残量がフルになったり残り1本になったりをくり返して、
・・・電源落ちました。(^_^;)
をいー!
なんなのよー、もー!!
と思っていたら、ビスタクエストブログに不具合のお知らせ掲載。
2番目の不具合、これは室内でも起こります!!
ってことは、温度じゃないです!!
暖めても「---」は消えません。
で、もひとつ気になってるのが電池部分。
外側のケースを外して電池を入れるんだけど、
+側が少々浮いている(ナナメに入ってる)ようだったので
若干接触不良なのか??という疑惑がむくむく。
ちょうどプロキッチンさんからも不具合があったら
フォーマットに従って報告してくれとのメールが来ていたので、
思いの丈を綴ってメールしました。
この状態だから、交換しなくていいかなって思うんだけどね。
ただ交換したものも不具合あるって言う人が多いし、
公式ブログによるとメーカーも原因究明に奔走してる感じだから、
この時点では何も動かないよねぇ・・・。
ひとまず保留よね〜。
というのが現状なわけです。
はぁ。
読んでるみなさんもお疲れさまです。
でももちょっと続くから頑張って。(笑)
やっぱり電池が問題なのかなー。
エネループ対応といいつつ、
フル充電のやつを入れても電池残量が一番少ない表示だしなぁ。
リフレッシュ充電したヤツだと大丈夫だって聞いたけど、
ウチにある充電器はリフレッシュ機能ついてないしー。( ´ー`)
でもメモリー効果が出るほど使ってないんだけどなぁ〜。
むむぅ。(´・ω・`)
でね、この手のトイデジには
エボルタって電池がいいらしいって聞いたので、
4本で541円(だったかな)の高額電池を買ってみたのよ。
そしたらね、電池入れて1枚撮ったら・・・
「---」つきっぱなし。ヽ(´Д`)ノ
電池外して入れ直して、も1回撮影。
ハイ、そうですね。
「---」のままですね。そして消えません。ヽ(´Д`)ノ
電力不足で書き込み不良という説は崩れたか!?
でもフツーにエボルタで快適に撮影できてる人もいるのよね。
ウチのライムちゃんに高級電池は合わなかった、と。( ´ー`)
ここまで個体にクセがあるとは思わなかったなぁ。(泣)
こういうことがあるといつも思う。
これってアタシが我慢する範疇なのだろうか。
そういうもんだって思って使えばさぁ、
使えないことはないじゃない?
だから、アタシの気持ち一つなのかな、とも考えたり。
常に新品のアルカリ電池持ってればいいわけだしさぁ。
不安はもちろんいっぱいあるけど。(^_^;)
ま、公式にアナウンスが出るまで
おとなしく様子を見ようと思います。ふぅ。
ってなことで、
アタシのVQ1015R2ライムちゃんの現状は以上です。
こんな長文、最後まで読んでくださって
ホントーにありがとうございます!!
センキューフォーザピーポー!\(*^ ^*)/
2010年02月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック