クリスマスイブですね。
お子ちゃまはサンタクロースを待ちわびてるんでしょうねぇ。
小学生高学年あたりは、サンタがいるかいないか物議をかもしてるのでしょう。
親は子供の欲しいものを聞き出し、プレゼントの金額をなんとか予算通りにしようと懐柔しますよね。
そんな光景、ウチはとっくに終わりました。
いや、正確にはワタシ達の知らないところで終わっていたんです。
ワタシはずっと子供達に「サンタさんに何をお願いするのかな?」って聞いていました。
しかし去年、ムスメは中学生だし、ボウズも高学年だし、なんとなく知ってるかも・・・と思いながら、毎年恒例のセリフをしらじらしく言ったわけです。
すると、ムスメが。
「あのさぁ、もう言っちゃうけど、サンタなんていないから。」
近くにいたボウズも、
「あー、オレも知ってるよ。親なんでしょ。」
ええええッ!? あんたたち知ってたんかい??_| ̄|○
さて、いつ気が付いたのか?
2人に話を聞きました。
ムスメ、小学校2年生の時。
ダンナのダウンジャケットをかぶって遊んでいたことがありました。
そのジャケットは、ドラえもんのようにお腹のあたりに大きいポケットがついていました。
無邪気に「何が入ってるかなー?」と探ってみたところ・・・
自分がサンタさん宛に書いたお手紙発見。
そこで8歳のムスメは気が付く。
「ああ、サンタさんはいないんだ。パパなんだ・・・」
でも弟はサンタを信じてるから、このことを言わないようにしよう。
パパとママに言ったら弟にも知られちゃうかもしれないから、誰にも言わないでおこう・・・。
ボウズ、幼稚園年長の時。
サンタさんにおもちゃを頼んで、イブの夜、ワクワクしながら布団に入りました。
そして夜も更け、ぐっすり寝てるボウズの枕元にダンナがプレゼントをそっと置きました。
でも実は、その直前、人が入ってくる気配でボウズは目を覚ましていました。
(あれ、誰かいる。サンタさん!?寝たふりしよう!)
そして、寝たふりをしながら、薄目を開けて様子をうかがっていました。
(この人見たことあるなぁ・・・。あ、パパだ。サンタはパパだ。)
(でも姉ちゃんはサンタを信じてるから、言わないでおこう。)
ムスメ小2・ボウズ年長って、1998年の時。
奇しくも同じ年のイブの出来事でございます。
ああ、なんてこと。
そこから姉弟は、お互いに知ってるけど言わない。
嗚呼、姉弟愛。
そしてワタシ達は全く知らずに、毎年サンタを装い・・・。(T.T)
くぅ。涙でモニターが見えますぇんッ!
つまり・・・ワタシ達がサンタさんのことで子供達に騙され続けてきたのでした。
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
そんなことを去年、2人からカミングアウトされ。
ワタシもダンナも大ショック。
とっくにバレてたとはねぇ・・・。
それを5年間、黙っていたとは思わなかったよ。
まあ、といったワケで、ウチは去年よりサンタさんは来なくなりました。
なんつーか。肩の荷がおりたからいいんだけどね。
ダイレクトに「クリスマスプレゼントは何がいい?」って聞けるからさ。
■教訓■
サンタ宛の手紙の保管場所とプレゼントを置く時は、最善の注意を払いましょう。
もうウチには必要ない教訓だ・・・。
2004年12月24日
この記事へのトラックバック
ここ、一番うけました ^^;
5年間も黙っていたなんて。何て優しい?お子さん達。
5年間も知られているとは知らずにサンタさんを頑張ってきたお父さん。健気なお父さん?
もしかしたら、知ってしまったんならもっと早く言って欲しかったというのがご両親の心境でしょうか。
とても家族の暖かい場面を垣間見た気が致しました ^^;
うけていただき、嬉しいような悲しいような…。
ホント、知った時のダンナのショックといったら!
NightBirdsさんの推測通り「知ってたんならもっと早く言ってよ」って感じでしたよ。
カミングアウト的には適齢期だったんですけどね…。
今年からは一緒に買いに行けるので、ちょっとウキウキショッピングです♪
そんな抜けてるエントリばっかりですけど、また寄ってくださいね〜。
ウチは2年間でした。(笑)
我が家は上3人には大きいからもうサンタさんは来ないので
パパとママからプレゼントなんだよ、と末っ子には教え込む予定です。(まだよく分かっていないから)
一回サンタさん演出の苦労から開放されると、
またやらなきゃいけない時すごく疲れます。(^^;
おー、そちらも同じでしたか!
同志ですね。(笑)
さくら。さんとこはチビちゃんがいるんでしたね。
サンタ再来!?も考えちゃいますねぇ・・・。
最初から両親からのプレゼントっていう方が楽チンですよね。
やさしいお子さん,ご両親ですね...
うちはこれからなんですが,今から「子供が悟った日」にどういう顔をすればいいのやらと心配したりしてます.
きっと学校で友達に聞かされてショックを受けて帰ってきて,親を問い詰めるとかいうことが起こるのかなあと思ったりしてますが,ゆずりはさんのお子さんたちは優しいから友達にも教えずにいたのかも知れないですね.
野球帽の話も含めて,年末にいい話がたくさんあってうれしいですね.
うちの子もそんな,やさしくてがんばりやな子になってほしいと思います.
優しい子供たちっていうか、なんていうか・・・。
ワタシも含めてちょっと抜けてるんですよ〜ぅ。
確かにサンタの正体は、友達にも言わなかったようです。
ボウズの友達でまだ信じてる子がいるので、くれぐれも口を滑らすなと言ってあります。(^◇^;)
いい話っていうか、じ〜んときちゃうことが多い今日この頃です。
「卒業」「卒団」が見えてきてるからですかねぇ。
イヤ、トシのせいって話もありますが・・・。
35を過ぎてから、ミョーに涙もろくなってきてるんですよ、ここだけの話。
涙腺も老化するのかもしれませんね。(笑)
「お兄ちゃんお姉ちゃんたちにはママとパパからプレゼント」
「わかにだけ小さいからサンタさんが来る」
ということになってるのです。(^^;
やっぱり最初からチビにもサンタさんが来ないっていうのは酷かな、と。。
ありゃ、すいません!!
ワタシも理解力が落ちてました・・・。(^◇^;)
やっぱり小ちゃいうちは夢を広げてあげなくちゃ、ですね!
サンタさんはいい子のところにしか来ないんだよって、子供達に言ってたことを思い出しました。(笑)