気温30℃いかないと過ごしやすいね!(p*'ω'q)
明日明後日の予報見ると
真っ赤なギラギラ太陽マークついてるな?
いや、見なかったことにしよう。( ˘ω˘ )
ここ最近、ずーっと朝ごはん(起きて最初のごはんのこと)は
お粥を食べてるわけなのですがいい感じでござる。
というのも、某所でコレを見たから。
【朝食はおかゆを】
— 櫻井大典 (@PandaKanpo) 2017年7月1日
中国でお粥は、「清腸潔胃」のものとして、胃腸を綺麗にして浄化する薬膳の一つと考えられています。
朝から温かく、柔らかく、消化に良いおかゆで胃腸を養い、体を内臓から温めて、元気に一日をはじめましょう!
明日お休みの方は是非!!#ミドリ薬品とお粥 pic.twitter.com/Azjy0Y7SXJ
なるほど薬膳。
でもめんどくさそう・・・って思ったんだけど、
さらにツイートを遡って見てみたら・・・
朝粥続けてますか?
— 櫻井大典 (@PandaKanpo) 2017年12月29日
胃腸の調子が悪い人は騙されたと思って朝ごはんをお粥にしてみてください。
特に菓子パンやトースト、ヨーグルト、サラダ食べてて胃腸が悪い人はぜひ。
おかゆはスープジャーでもできるし、炊飯器でもできますよ。冷凍保存もできます。お試しあれ。#ミドリ薬品とお粥 pic.twitter.com/31AnahoYUI
お粥、冷凍できるのか!!そうか!!
ってことで、
某らぽーとのキッチングッズのお店でタッパーを買って来ましてね。
土鍋でお粥を炊いて冷凍。
レンジでチンして食べているわけです。簡単。
そのタッパーかなり有能でお気に入り。
1膳用・冷凍OK・レンジOK、ここまではまぁフツー。
なにがいいって、温めるときにフタをずらさなくていい!!
地味に便利。(≧ω≦)
それがこのタッパーだどーん!!!


◆ イノマタ化学 電子レンジ容器 楽ちんパック 蓋をしたままレンジ可能 ごはん1膳用 4個セット カラフル
米1合水5合で炊いた全粥がちょうど4タッパーぶんだった。(・∀・)
土鍋でのお粥の炊き方はコレ。
→◆ 【お米の炊き方とお粥】土鍋で作るお粥
少し深めなタッパーなのでちょっと水分多めなお粥になっても大丈夫。
おかげで毎日の朝粥が楽ちんです。(p*'ω'q)
食べる時は梅干しとかゴマ昆布とかをトッピングするけど、
なんていっても味付玉子が最強。うまうま。(*゚∀゚)=3
ムスメが昔バイトしてたラーメン屋の店長さんから教えてもらった、
トロトロ半熟玉子を作って漬け汁にいれていっぺんに9個仕込むわけ。
え?9個ってハンパじゃねって言った?
1パック10個で半熟玉子つくると
1個は絶対味見するから9個になるデショ?(・∀・)
最近ダンナも食べるようになったから、
4タッパーだとすぐなくなってしまうので、
タッパー買い足して8タッパーで冷凍し始めました。(p*'ω'q)
朝粥すると一日元気でいられる気がするのでオススメやで。(・∀・)
参考までに「おかゆ養生」の記事も置いておきます。
→ ◆ フォロワー数8万人超の漢方薬屋さんに聞いた『体が楽になるおかゆ養生』
今日のニャ。

▲ ・・・( ˘ω˘ )スヤァ
やだ、おてて出てる〜。カワ(・∀・)イイ!!
そーーーっとiPhoneを上げてパシャっと。

▲ にゃにかちら?(=・ω・=)
見てたーーーー!!!!カワ(・∀・)イイ!!