えーと、キモチワルイ話です。
ムシの話。
先日ムスメから「流しの下に置いてある乾麺を出したら小さいムシがびっしりついててギャーッていいながら捨てた。」という報告があったのね。
ああ、ソコ、掃除しなくちゃなー。
まぁ、発生元の乾麺捨てたわけだから
ムシがいるとしても少しだろうなーって思ってたのね。
甘かったねぇ。(´・ω・`)
田舎からもらった「板麩」にね、
いっぱいちっさい穴が開いててね・・・。
うぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
夕飯作ってるところだったけどね、
急遽、流しの下を掃除することになったよ。ヽ(´Д`)ノ
第二次発生元の板麩は袋に入れてぎゅっと結んで廃棄。
使いかけの小麦粉とか粉モノもコワイから廃棄。
片付けてる間にもちっさい茶色い憎いヤツは何匹も自由にちょろちょろと出てくるし。
動かないから生きてないかと思いきやおもむろに走り出したり。
小さいしいっぱいいたからとるのも大変。(´・ω・`)
だからって大きい方がいいかって言ったらそうじゃないわよ。
デカけりゃとるのはムリだっつーの!!(>_<)
まぁ、袋を密封しないで置いといたアタシが悪かったんだけどね。
ちゃっちゃっちゃーと掃除して片付けましたよ。
ああ、コワコワ。(´・ω・`)=з
そういえば一昨年あたりも出たような気がする。
(エントリを検索ちう・・・検索ちう・・・検索ちう・・・)
イヤ、一昨年じゃねーや、2009年だったわ。
→ ◆
「ヒーーーッ。」(2009年09月04日)(ちゃんとエントリしてたなんてアタシってエライわ〜!w)
んで、調べたら「シバンムシ」という貯蔵食品害虫の一種。
ちっさいからよく見なかったけど、
たぶん「タバコシバンムシ」が近いかなぁ。
Wikipediaに載ってるから気になる人は調べてちょうだい。
リンク貼ると写真付きだったりするからやめとくわ。
みなさんはきっとこんなことないだろうけど、
万が一、億が一、お気をつけあそばせ。(´-ω-`)