青山霊園へお墓参りに行ってきました。

こんな↑都会なのに。

いつものお花屋さんの手前にはこんな空き地が。
ちょっと都会のオアシス的。
お花屋さんでお線香やらお花やら準備。
水桶と箒をお借りしてお墓へ。
朝の嵐のせいかあまり人が出てなかったなぁ。
アタシたちがお墓参りに行く日は、
どんなに天気が悪かろうがお墓に着くと晴れる。
これはばあちゃんがいたころからずっとそう。
今朝も相当の暴風雨だったけど、
11時すぎには穏やかなお天気になっていたもんね。
ご先祖様、いつもありがとう!!
人出が少ないのは桜がまだ咲かないからかな。
開花までもう一息!

ああ、後ピン・・・。残念ッ!!(>_<)
青山霊園の桜はかなり古いものが多くて、
上の写真みたいに太い幹から花芽が出ていたり。
幹の外側が朽ちてきているものも。


それでも中心部分には大きな根だろうか、
そのうち幹になるものだろうか・・・があった。
新旧交代のような、
命を繋いでゆこうとしているような、
そんな力強さを感じる。
霊園内を歩きながら眺めると、
古いお墓が新しく建て替えられて今風になっていたり、
すり減っている石畳が敷かれ直されて
真っ白いものになっていたり。
「行く川のながれは絶えずして」の「方丈記」が浮かび、
そういう代替わりなのだなぁとコッソリ感慨に耽ったのでした。
* 写真は【ArgusBean】で撮影。
最近はBeanちゃんお気に入り♪
お手軽に持ち運びできるからね〜。(^m^)